イモチ病大量発生😢

イモチ病大量発生😢

2021年9月23日

農業共済の高山市の損害評価委員を仰せつかって10年近くになります。今年はいつもの年と様子が違います。「イモチ病」の被害田の大量発生です。出穂期に重なった長雨、二週間に及ぶ日照不足と低温…。20aの整然と生え揃う稲なのに太陽を背にして眺めると灰色の混じった茶黄色。垂れ下がらない稲穂、9割以上が飛んでゆくコンバインでの刈り取り…。自分の田んぼではありませんが悲しい気持ちになります。😭箱剤の施用ムラ、施肥の過剰、風通しの悪さ、適期の殺菌剤散布が出来なかった、などなど様々な原因が考えられます。自然と柔軟に向き合いながらコントロールしなければ良いお米ができないことを強く学びました。